【詳しく解説】はてなブログの始め方

【詳しく解説】はてなブログの始め方

こんにちは、[マサポコ]です。

ブログをこれから始めたいという方にとって、選択肢の一つに「はてなブログ」があるかと思います。

これからアフィリエイト報酬を考えてブログを始めるのならば「Word Press」か「はてなブログ」が最もおすすめですが、今回はそのうち「はてなブログ」を始めるまでの手続きについて丁寧に解説しました。

そもそも公式サイトの案内がとても丁寧なので、この記事自体そこまで需要もないかも知れませんが、参考になれば幸いです。

どうぞご覧下さい。

 

ステップ1:はてなIDの取得

Google等の検索エンジンで「はてなブログ」と検索すれば、公式サイトがヒットすると思いますので、まずはそちらからアクセスして下さい。

また、下記のリンクからも飛ぶことが出来ます。

はてなブログ

はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 …

 

公式サイトトップページは下画像のようになると思いますので、右上緑色のブログ開設(無料)ボタンを押して次のページにお進み下さい。

 

次のページは下記の画面の様になると思います。

「はてな」の他のサービス(はてなブックマーク等)を既にお使いで、「はてなID」をお持ちの方は、「ログイン」画面から進んで頂ければすぐにブログを始めることが出来ます。

その場合は、次の目次「はてなブログの開設」にお進み下さい。

今回初めて「はてなID」を作られる方は、緑色の「はてなIDを作成」ボタンを押して次の画面へお進み下さい。

 

次の画面は以下の通りになると思います。

赤枠Aのサービスと連携してはてなIDを作る事も出来ますが、今回は青枠Bのメールアドレスを指定してはてなIDを作る方法を解説します。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • はてなID(希望するIDを英数字で入力して下さい)
  • パスワード(希望するパスワードを英数字で入力して下さい。ログインに必要となりますので忘れないようにしましょう)
  • メールアドレス(この後に本登録でメール確認が入るので、ちゃんと使える物を入力して下さい)

[/st-mybox]

入力が終わったら、reCAPTHAの「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「入力内容を確認」ボタンを押して次の画面へお進み下さい。

ちなみに「週刊はてなを受け取る」のチェックはどちらでも良いです。定期的にメールが届くのが嫌な場合はチェックを外して下さい。

 

次の画面は下画像の様になると思います。

内容を確認し問題なければ「登録する」ボタンを押して下さい。

 

そうすると登録確認メールが、先ほど入力したメールアドレス宛に届きます。

 

メールボックスをチェックして下さい。

以下のようなメールが届いているかと思います。

本登録用URLにアクセスするとはてなIDの本登録が完了し、ブログの開設画面に移れます。

 

ステップ2:はてなブログの開設

はてなIDの本登録が終わると、はてなブログの開設画面に移れます。

とりあえず無料で始めるのならば、右の「無料でブログをはじめる」ボタンを押して始めましょう。

ちなみに、有料のはてなブログProには、下記のような無料版にはない利点があります。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • はてなが掲載する広告が表示されない
  • 独自ドメインが使える
  • カスタマイズ出来る項目が無料版よりも多い
  • 写真のアップロードが月3GBに増える(無料版は300MB)
  • 自動保存の履歴が50件まで残せる(無料版は5件まで)
  • 10個までブログが開設できる(無料版は3個)
  • 複数人での管理が出来る
  • 自己紹介などの独立した固定ページの作成が出来る
  • モバイル環境での表示が速くなる(AMP対応)

[/st-mybox]

より高度なブログ管理を行いたい方は、「はてなブログPro」をおすすめします。

 

次の画面は下画像のようになると思います。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

① ブログのURL

サブドメインこのブログ【 https://masapoco.com 】で言えば「masapoco」の部分)を自分好みの英数字で入力して下さい。(日本語入力は不可)

隣のドロップダウンリストではドメインが選択できるようになっています。いくつか候補があるので、お好きな物を選択して下さい。

 

②ブログの公開範囲

特に問題なければそのまま「すべての人に公開」で大丈夫です。

③「私はロボットではありません」にチェックを入れて下さい。

④最後に緑の「ブログを作成」ボタンを押せば、ブログが開設されます!

[/st-mybox]

 

 

ブログの開設が完了すると、下記の画面になります。

 

 

ステップ3:最低限行いたい設定の解説

ブログで記事を書く前に、最低限行いたい設定を解説します。

まずは、はてなブログの管理画面「ダッシュボード」を開きます。

先ほどの画面で、右上の自分のIDをクリックし、開いたドロップダウンメニュー内の「ダッシュボード」をクリックして下さい。

 

ダッシュボードは下のような画面になります。

このダッシュボード画面はすべての機能が集約されており、よく使うと思うのでブックマークに入れておくことをお勧めします。

ダッシュボード左メニューから「設定」をクリックして下さい。

 

次の設定画面で基本設定を行っていきます。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

① ブログのタイトル

ブログのタイトルはいわば「看板」のような物です。Webサイトの名前のようなものと考えて頂ければ良いと思います。とりあえずで大丈夫ですが、あまり頻繁に変更することは好ましくないので、記事数が多くなってくる前に決めておきましょう

 

② ブログのアイコン

アイコンはブログのイメージを表現するシンボルのようなものです。あなたのブログをブックマークに追加したときや、スマートフォンでホーム画面に追加したときに表示される小さな絵がアイコンです。せっかくなので他と差をつけるためにも、何か画像を設定しておくことをお勧めします。こちらも後から変更がかのうです。自作のアイコンなど設定出来たら最高です。

 

③ ブログの説明

あなたのブログがどのようなブログなのかを簡潔に説明する概要分です。トップページにも表示される説明文になります。

 

※aboutページ

これは今すぐには設定しなくても良いと思います。内容としては、ブログの作者の自己紹介ページのことです。自己紹介ページのタイトルや、自己紹介等についての自由記述欄、プロフィール、SNS連携、メールアドレスや他にお持ちのWebサイトのURL等が設定できます。ここを通じて交流が広がることもあるので、時間があるときに設定しましょう。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

④編集モードの設定です。

良く分からない場合は「見たままモード」のままで大丈夫です。

「はてな記法モード」と「Markdownモード」は特殊な記述方式での入力になります。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

⑤ コメント許可

コメントを投稿することが出来る対象者の範囲を設定します。

これはそのままの「ユーザー」から特に変えなくても良いと思いますが、はてなユーザー以外からのコメントも欲しければ「ゲスト」に、コメントを一切表示させたくなければ「なし」にしましょう。

ただし、誰でもコメント出来るように設定した場合は、好意的ではないコメントや荒らされるリスクがあることも認識しておいて下さい。

また、コメントを一切許可しない場合、コメントから反応が一切得られないので、場合によっては記事の修正依頼などのフィードバックが得られないこともあることを覚えておきましょう。

 

⑥ コメント承認

投稿されたコメントを自分が承認するまで非公開にすることができます。

スパムや荒らしの可能性もゼロではないので、チェックを入れておくことをお勧めします。

 

⑦ コメントの表示順序

これはお好みで設定して下さい。

 

⑧ コメント通知メール

コメントが投稿された際にメールで通知してくれます。メールが多すぎると感じた場合はチェックを外すといいでしょう。

[/st-mybox]

設定を終えたら「変更する」ボタンを必ず押して下さい。

基本的な設定は以上となります。

 

ステップ4:デザインの設定

これまでの設定でブログを始める事は出来ますが、はてなブログにはブログ全体のデザインを色々と変えることが出来る「テーマ」という機能があります。

標準のテーマだと味気ないと思われる方も多いと思いますので、テーマの変更についても解説します。

お好きなテーマを設定して、楽しくブログを始めましょう!

 

まずは「ダッシュボード」画面を開いて下さい。

ダッシュボードで「デザイン」を選択しましょう。

 

そうすると次のような画面になります。

左の赤枠で示した所にテーマの一覧が表示されています。

青色の枠で囲まれているのが現在設定されているテーマになります。

テーマを選ぶには左枠内で下に向かってスクロールしてお好きな物を探してみて下さい。

また、デザインの変更はテーマで行うだけではありません。赤枠上の「スパナ」のアイコンからは、細かいカスタマイズが出来る様になっています。

更に細かい設定も「デザインCSS」から設定することも可能ですが、今回は割愛します。

[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

デザインCSSについて

CSSが良く分からない場合は、デザインCSSを変更しないようにして下さい。誤った設定を行ってしまうとレイアウトが崩れてしまう場合がありますので、設定には細心の注意が必要です。

[/st-mybox]

また、一番下までスクロールすると、「テーマストア」という項目がありますので、そこをクリックしてみて下さい。

人気順や新着順でテーマを選ぶことが出来る「テーマストア」に移動できます。

 

すると下の画像のような画面になりますので、「人気順」をクリックしてみて下さい。

 

下の画像のように、人気順で並べ替えが行われます。

今回は例として「Minimalism」に設定してみますので、テーマの「Minimalism」を選択して下さい。

 

すると下の画像のようになると思います。画面右中央の青色ボタン「プレビューしてインストール」をクリックして下さい。

 

クリックすると、適用するブログを選択できるようになりますので、テーマを適用させたいブログを選択して下さい。

 

すると、テーマが仮適用されたページに飛びます。(仮適用なので、イメージを確認する画面となっています。まだ適用はされていないので、ここからページ移動すると元に戻ってしまいますのでご注意下さい)

イメージ通りならば、「このテーマをインストール」ボタンを押して下さい。

イメージと違っていた場合は、再度同様の作業を繰り返し、気に入ったテーマを選びましょう。

 

「このテーマをインストール」をクリックすると、以下のような表示が出ますが特に問題はありません。

(既に何かしらのテーマを設定したり、デザインを変更している人のための念のための警告となります)

「OK」を推せばテーマが適用され、デザイン変更が完了となります!

 

ステップ5:記事を投稿する

記事を書くための編集画面は、「ダッシュボード」等の右上「記事を書く」ボタンから移動できます。

 

記事を書くための編集画面は下記のような画面になります。

ワープロソフトのような画面で馴染みがあるので簡単に使えると思います。

記事を書き終わったら、右下の「公開する」ボタンで全世界に向けて公開しましょう!

 

記事の書き方についての詳しい解説は、以下の記事をご覧下さい。

[st-card myclass=”” id=”839″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

基本的には、はてなブログの説明を読まれながら進めて頂ければ問題なく開設が出来るようになっていますね。

また、無料のはてなブログで物足りなくなられた場合は、「はてなブログPro」に移行したり、「WordPress」に移行するというのも選択肢に入ってくるかと思います。

WordPressでブログを始めてみようかなという方は、是非下の記事を読んでみて下さい!

 

[st-card myclass=”” id=”984″ label=”超簡単” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

色々試しながら、素敵なブログライフをお送り下さい!

 

Read more

ダイワハウス xevo03 Web内覧会:玄関編

ダイワハウス xevo03 Web内覧会:玄関編

無事引き渡しも終わり、片付けも落ち着いてきたところで参考になればとWeb内覧会なる物を私もやってみようと思い、記事にしました。 今回は玄関周りをご紹介します。 玄関(外から) 玄関ドアは、防火・断熱の電気錠対応ドアです。 メーカーはYKK APです。「ヴェナート」という製品です。 カラーは「ローストマホガニー」です。 親子ドアは採用していませんので、こぢんまりとした印象かと。 絶対入れたかった設備として導入した電気錠ですが、やっぱり素晴らしいですね!これは導入して良かったと思える設備ランキングでも1,2位を争います。 リモコンキーをポケットに入れておけば、あとはドアにあるスイッチを押すだけでドアの鍵を開けることが出来るのです。 いちいち鍵を抜き差ししなくていいのが本当に楽ちんです。 床のタイルはリビエラの「エタニティ」を採用しました。 ブラックなのでそんなに泥汚れも目立たないです。玄関の中も同じ物です。日光の下だとグレーっぽく

By masapoco
ダイワハウス xevo03建築記:その7(クロス貼り後の立ち会い)

ダイワハウス xevo03建築記:その7(クロス貼り後の立ち会い)

ご訪問いただきありがとうございます! ダイワハウスxevo03で家づくり中のマサポコ(@masapocosan)です。 前回間取りがある程度区切られた中で見学をしてきましたが、今回はクロス(壁紙)がだいぶ貼られてきたり、ある程度の設備が入った中で見学をしてきた様子をご紹介したいと思います。 1階部分 玄関部分のエコカラットも綺麗に貼り付けられていました。 タイルの立体感によって作られる陰影がステキですね。 使用したエコカラットは、「ペトラスクエア」のライトベージュ色です。 玄関のニッチにも同じ物を使いました。 土間収納も一部の収納とクロスが貼られてだいぶ形になってきていました! ちなみに、玄関の洗面台後ろにこのクロスを施工してもらったのですが、写真で見るとステキだったのですが、実物があまりに安っぽかったため、急遽お願いして変更してもらいました。 交換してもらいシンプルになりました。 2階部分 階段もちゃんと出来ていました

By masapoco
ダイワハウス xevo03建築記:その6(間取り立ち会い)

ダイワハウス xevo03建築記:その6(間取り立ち会い)

ご訪問いただきありがとうございます! ダイワハウスxevo03で家づくり中のマサポコ(@masapocosan)です。 前回は建て方工事後に、建物内に入りどんな感じなのか見学し、なんとなくの雰囲気を体験できましたが、今回は実際に間取りが区切られた状態で中を確認する事になりましたので、そのレポートを掲載致します。 実際の部屋の広さが体感できる初めての機会なので楽しみです! 1階部分 実際に入ってみて、色々荷物が置かれているのもあり、正直ちょっと狭い印象も受けましたが、徐々に部屋の形が出来上がってきており、興奮しますね! 土間収納は2.5畳ほど確保してあります。奥に長い感じですね。 玄関の手洗いコーナーも仕切りが出来ていました。コンパクトでいい感じ! ニッチ部分は正直よく分からないですね(笑)実際にニッチが出てきて初めて実感できそうです。 寝室は7畳ほどですが、今のマンションの寝室(同じ7畳です)よりも少し広い感じがする?気のせいかな。 2階部分

By masapoco
ダイワハウス xevo03建築記:その5(建て方終了後の立ち会い)

ダイワハウス xevo03建築記:その5(建て方終了後の立ち会い)

ご訪問いただきありがとうございます! ダイワハウスxevo03で家づくり中のマサポコ(@masapocosan)です。 前回建て方工事の様子を掲載しましたが、その建て方工事が終了して落ち着いた頃に現場立ち会いを行いましたので、その際の様子をお送りしていきたいと思います。 一面に広がる銀世界 入ってまずビックリしたのは、壁一面が銀色だったことです。 これは「 アルミ蒸着防湿フィルム 」が見えているからなのですが、初めて見た時はびっくりしますね。 思った以上に広かった 基礎の段階では、「結構狭そう」と思っていましたが、実際に建物が建ってみるとやっぱり大きく感じましたし、そして今回中に入ってみて、思った以上の広さにビックリしました。 廊下ももっと狭いのかなと思いましたが、意外と余裕がある感じでしたね。 3階LDKはやっぱり明るかった 日中は自然光で明るく感じられる空間で過ごしたかったが為に選んだ3階LDKですが、想像以上に明るく、好印象でした。(3階ま

By masapoco